【 努 力 賞 】

【テーマ:仕事から学んだこと】
教える難しさ
北海道 めいみ 33歳

私は、看護学校を卒業して、そのまま系列の市立病院に就職した。

新人の頃、そしてチームリーダーを任され始めた頃、私は教育担当の先輩にボロクソに指導された事があった。

なかなか要領が得られない私に先輩は、看護士としての矜持を持って働けないの?もっと考えて働きなさい。あなたなんかに患者さんを任しきれない。と、何度かきつい物言いで怒られ、その度に悔しい気持ちになりながら仕事をしていたのを覚えている。

そして、10年という月日が経ち、私も中堅看護士として何人もの新人さんの指導を任される立場になった時、あれだけ悔しい思いをして憎くてしょうがなかった先輩に感謝の気持ちが生まれるようになった。

人の生死を預かっている。

今にして思えば、そんな先輩の言葉には、仕事に対しての責任や任された側には命の重さを自覚しなければいけないという教えが隠されていたのだ。

今だからこそ、気が付ける真実だと私は思った。

そして、私の就職したての頃とは時代が変わり、全てにおいてマニュアルを作り、新人さんのメンタルが挫けないように、優しく丁寧に何度でも教えなさい。という教育が主流になった。

もちろん医療の現場では安心と安全が求められ、事故は絶対に起こしてはならないわけだから、わかりやすく何度でも、という事は大切なのだと思う。

けれど、与えられた知識や教えはなかなか身につかず、何度教えても覚える事が出来ない新人さんに、指導を任された人間が精神的に潰されてしまうという場面もよく目にするようになった。

この文章を読んでくれている、これから仕事につく若い皆さんに伝わるだろうか。

悔しいから心に残る。

見返してやりたいから、仕事を覚える。…それも貪欲に。

危機感を覚え、考えて仕事をするようになるから、人に対しても思慮を凝らし思いやれるようになる。

私は看護士という職業を選んだが、この思いは、全ての仕事に繋がる事柄なのではないかと思うのだ。

かく言う私は、ストレス発散に先輩や後輩と職場のあるあるネタを肴に、お酒を飲むのが好きだったりする働き盛り。人と一緒に働くというのは、ある種のチームみたいなものだから、仕事の息抜きも大切な教えだと思っている。

人に仕事を教えるのは難しい。

けれど指導した後輩が、自分は将来、○○先輩のようになりたい。そう言って貰えた事があり、素直に嬉しいな…と、私は思っているのだった。

戻る